在米くのいち 手当ての道をゆく

病気と共存しながら施術者を目指す日々の奮闘記。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ランチプロジェクト発動!

いよいよ来週から子供達のリモート学校が始まる。 最初の一週間はバタバタしそうだ。 子供達がリモート学校で在宅。。。 ということは、朝から午後まで毎日私が世話をすることになる。 当然、お昼ごはんの準備もしなくてはならない。 これまでは週2回くらい…

考え方を切り替えるだけで平穏になれる

噂話の域を出ないが、子供達の学校では6割の家庭がリモートを選択したという。 学校事務局の説明会では25%以下という見積りだったので大幅にずれた結果だ。 これも噂だが、リモートクラスは1クラスに50人近い生徒がいる場合もあるらしい。 ということは、登…

キャンセルへの対処

副業で少し困ったお客さんがいる。 長いお付き合いの方なのだが、ここ数ヶ月の間、直前のキャンセルが続いている。 体調不良だったり、お仕事のご都合のようではある。 システム上、キャンセルは可能。 ただ、最近は9割くらいの確率で直前でキャンセルとなる…

子供達の新しい学校生活

子供達の学校は『週2日登校+オンライン学習』と『週5日オンライン学習』の二択だった。 最期の最後まで悩んで後者にした。 毎日、子供のスケジュールやサポートに追われて辛くなるかもしれない。 それでも感染状況に影響されにくいから自宅学習を選んだ。 恐…

治療ができる人になりたい

子供がアレルギーっぽい。 この夏、くしゃみや鼻水が続いている。 季節性なのか動物関連なのかよくわからない。 こんなとき、私が鍼灸師だったら症状を楽にしてあげられるのにと思う。 主人がたまに「昨晩は眠れなかった」とぼやいている。 そんなときも、私…

考え続けること

来年の今頃の状況がどうなっているのか想像できない。 COVIDが落ち着いていれば学生生活を始めたい。 今のところ、進学先は確保できているし、その学校のカリキュラムにも満足している。 たったひとつの難点は遠距離にあること。 長い学生生活、通いやすさも…

収入以外が魅力の仕事

明治以前の日本の医療は東洋医学によるものだった。 鍼灸師になるということはそれくらいの知識を習得すること。 当然学習する内容も多い。 アメリカで西洋医学の医師になろうとすれば大学卒業後にまずメディカルスクールに4年通う。 大半の鍼灸学校のカリキ…

考察:鍼灸学校の減少

ここ数年全米の鍼灸プログラムを隈なく調べてきて、学校数が減少傾向にあることに気づいた。 東洋医学の需要が増加傾向にあるのに相反する動きだ。 鍼灸を学びたい学生の数が減少しているとは思えない。 では、なぜ学校数が減少しているのか。 西洋医学を学…

将来の鍼灸院像

ちらほら頭に浮かぶ将来の鍼灸院像。 このあたりは地方都市なので徒歩移動する人は少ない。 毎日車で移動する車窓から私の鍼灸院のメッセージボードが見える。。。 そんな鍼灸院を作れたらいいな。 車から見えるということは信号待ちの間か? 角地の鍼灸院?…

心穏やかに過ごしたいのにな

コロナで3月に自宅待機となってから早5か月。 毎日子供達と過ごしている。 思春期に差し掛かった上の子供は目下の悩みの種。 毎日バトルだ。 何で正しいことをきちんと出来ないのだろうと思ってしまう。 起床、就寝、食事、ゲームの時間などすべてがぐーた…

夏休みの勉強、残念な結果…

結局夏休み中は毎日忙しくしていて、自分の勉強が全く進まなかった。 一番避けたかった結果だ。 毎朝午前中は副業、午後は本業と子供達のアクティビティの世話。 ここまでてんてこまいの毎日だった。 例年夏休みは忙しいが、今年はコロナの影響で暇になると…

不幸中の幸い、と考えよう

コロナの波が急速に広がった3月の時点では今の自分の状況は予想できなかった。 今でも世の中が置かれている状況を考えると信じられない。 現在、州外からの移動に自宅待機が求められることが多い。 進学予定だった学校は州外にある。 もしたまたま一年早く入…

子供達の学校、覚悟を決めて

中学校の説明会があった。 どうやら先日公表された修正案でこのままいきそうな様子。 月末には子供達のオリエンテーションも開催されるらしい。 毎日生活するってことは変化を受け入れていくってことなんだな。 昨日と今日は同じではないし、来年はきっと今…

子供達の学校、プランの大幅変更

子供達の学校体制のプランが先週から一変した。 毎回情報についていくのが精一杯。 今回の修正はどちらかというとリモート学習者にはつらい内容。 リモート学習では教室のライブ配信で勉強するらしい。 大人でもライブ配信で1日何時間も集中するのは難しい。…

オンライン授業に向けた環境の整備

子供達のオンライン授業に向けて環境の整備を考え中。 一年間のことなので、よく考えてあげたい。 まずはパソコン。 幸い新品のキーボードと私の古いディスプレイがある。 たしかカメラとマウスもある。 デスクトップの本体だけ買えば1人分のパソコンは準備…

ホームスクーリング並みの覚悟

この秋から子供達のホームスクーリングをやるくらいの心積もりでいなくてはならないと思っている。 それくらい学校の指導力が落ちることが予測できる。 良くて70%、最悪の場合は30%くらいのカバー率なのかなと。 『ホームスクーリング』。。。 宿題のサポ…

来年度の出願受付が始まった

進学を延期した鍼灸学校のHPを見たら、来年度の出願受付を開始していた。 この学校の新学期は先週始まったばかりなので、切り替えの速さに驚いた。 教育機関はすでに先を見据えているっていうことなのかな。 正直、自分の気持ちはそこまで進んでいない。 目…

手書きのメッセージボード

何年もの間、毎日SNSをアップロードしている鍼灸師さんがいる。 ときどき内容を見させてもらっている。 地元密着型の鍼灸院。 患者さんだけでなく地域の人にもメッセージを送り続けている。 私もこのブログで日々の想いを綴っている。 毎日何かを書き続ける…

子供たちの学習体制。。。

子供たちの学校の新学期に向けてオンラインで保護者説明会があった。 うちの学区は、全授業オンライン形式と対面&オンライン混合式の選択肢がある。 保護者はどちらにするかを一週間以内に決めなくてはならない。 説明会はこの2つの形式の違いについての質…

卒業式、うやらましい

合格した鍼灸学校のSNSに今年の卒業式の様子がアップロードされていた。 いいなぁ~。 その場所に自分が立つのは最短で5年後。 ずいぶん先のような気がする。 過ぎてしまえばあっという間なのかな。 それまで何事もなく過ごせますように。

出願断念の連絡

新しく見つけた学校の担当者に出願断念の連絡を入れた。 本当に残念だったけど、自分の中で納得できたから良し。 夏休み中に自分の鍼灸の勉強をする計画を立てていた。 でも、仕事や諸々が忙しすぎてほとんど着手できていない。 来年まで一年かけてやらなく…

考え尽くした

一週間色々と考え尽くした。 いつもこうだ。 考えて、考えて、考えて・・・。 そして最終的に自分に納得のいく答えを出す。 今回も自分の中で結論が出た(と思う)。 新しく見つけた学校はカリキュラムも事務局の対応もとても良かった。 もし地元に住んでい…

COVID-19の推移を比較して驚いた

各州のCOVID-19陽性数の推移を見て驚いた。 棒グラフの形が全く正反対なのだ。 私が住むあたりやその近郊では春先のピーク時と比べて今はかなり落ち着いている。 一方、他の地域ではこれまでで一番山が高くなってきている。 ただ、どんどん悪化しているとい…

プログラムの比較

合格した学校Aと今回見つけた学校Bのプログラムを比較してみた。 【学校A】 ・4年制 ・勉強の負荷:比較的軽め(1年あたり32単位前後) ・プログラムの特徴:古典中医学ベース ・仕事との両立:可能 ・出席方針:厳しめ ・家族への負担度:中程度 ・COVIDの…

揺れまくる気持ち

進学の件、気持ちが揺れに揺れまくっている。 新しく見つけた学校によい感触を感じているし、COVIDの影響が通学の面で自分に有利に働くような気がしている。 一方でやっぱり無謀なのではないかと思う自分もいる。 金銭的、時間的、家族的にもかなりしんどく…

やっぱり難しいかなぁ…

なかなか切り出せなかったが、意を決して主人にこの秋の進学のことを話してみた。 思った通りかなりの拒否反応。 それは理解できる。 金銭的にも家庭的にも負担を強いることになってしまうのだから。 できることなら迷惑は掛けたくない。 でも鍼灸の道に進む…

大誤算

先日の学校担当者からの返信をよくよく読み返してみた。 私は学校のホームページの内容から、実習はクリニックに関わる授業のみで、それ以外はリモート授業と考えていた。 しかし、メールによると、クリニック以外のクラスでも実践的な内容のものは教室での…

担当者からの返信

先日問い合わせた学校の担当者から返信が来た。 まだ秋学校の願書を受け付けているとのこと。 オンライン授業については座学はリモート、実習は現地ということらしい。 学期が迫っているが、願書で提出する書類の内容は通常通りだそうだ。 推薦状をまた誰か…

学校への問い合わせ

来月から新学期だが、まだ願書を受け付けている学校に質問メールを出してみた。 本当に通えることになるかは分からないが、現状を見ると少なくともその学校では最初の一年はオンラインで授業が行われると思う。 残りの二年がどうなるかについて確実な見通し…

加速するワクチン開発

COVID-19のワクチン開発に関するニュースを耳にすることが増えてきた。 それだけ動きが加速してきているということだろう。 ワクチンの早急な完成はありがたいが、安全性についての不安も残る。 子供に摂取させても大丈夫なのかなど、判断が難しい。 それで…