クリニック3回目は若い女性。 実は数日前にもう一つ予約があったのだが、ドタキャンとなってしまった。 主訴は肩と首の痛み。 時間に遅れての到着だったので施術が半分になってしまったが、少しでも軽くなってもらえるように考えながら進めた。 反省点もある…
スチューデントクリニックでの実習2回目は全く面識のない男性。 クラスメイトや家族以外で実質初めての外部からのクライアントだ。 前回よりも気持ちは落ち着いていた。 一連の流れは頭に入っていたし、健康上の問題がなくリラックスが目的のクライアントだ…
クリニックでのはじめての実習。 手順がよく分からなかったので時間に余裕を持って出かけた。 今日は姪っ子がクライアント。 ありがたい限りだ。 マッサージは時間内に収まったが、クッションを使い忘れたり、オイルを塗布しすぎたり、マッサージのステップ…
年が明けて2023年。 来週からいよいよクリニックが始まる。 最初のクライアントとして姪っ子が予約してくれた。 本当にありがたいし心強い。 気がつけば今学期も終盤。 小テスト残り一回と。期末試験とリサーチペーパー。 とにかく勢いで駆け抜けるしかない。…
Qualifiers が終わって2週間。 やっぱりかなり緊張していたのか、反動でその後気が抜けてしまった。 マッサージをすること自体が嫌いになってしまったらどうしようという一抹の不安が頭の中をよぎる。 メンタルのセルフケアも大切な理由が身に染みてわかる。…
Student Clinicでは、今学期中に20回のマッサージをこなさなければならない。 通常は3ヶ月の期間があるが、最初の学期はQualifierに合格するまでは何もできないので2ヶ月しかない。 早速システムで空いている枠を見てみたが、クラス直後の枠はやはり人気で既…
ついにQualifier当日。 グループ分けはボランティア制。 クラスを3グループに分けていよいよ開始。 マッサージ、問診表のやりとり、審査官とのレビューも含めて2時間近く。 私は最後のグループになったので4時間の待ち時間があった。 クラスメイトの中には緊…
今日はテストでインストラクターにマッサージをした。 腕と脚の選択肢があり脚を選んだ。 コメントをもらえるなら注意点の多い脚の方が良いかなと思ったからだ。 マッサージ自体は良かったようだが、ドレーピングをなおされた。 やっぱりドレーピングはまだ…
マッサージセラピーの学校に通い始めて1ヶ月半。 最初の学期も折り返し地点まできた。 来週、再来週と中間テストが続く。 その後はクリニックのクラスが加わる。 マッサージのマの字も知らずに入学して6週間で一般の人にお金をもらって施術するのだからびっ…
イントロのクラスでマッサージを練習するようになってからこれまで5人のクラスメイトに施術した。 当たり前なのだが、みんな体つきが全く違う。 そしてそれがマッサージのやり方に大きく影響する。 筋肉の大きさ、首の長さ、肩甲骨の見えやすさ、腰回りの肉…
授業で初めてフルマッサージを施した。 正確にはほぼフルマッサージ。 まだ流れが頭に入っていないので所々抜けているテクニックがあったからだ。 時間を測ったらだいたい1時間。 ペース的には悪くない。 時間配分の目標は、体の前側30分、後側20分、血圧測…
セラピストとして自分の体調管理が大切、と授業で取り上げられた。 何となく頭では分かっていたつもりだったが、よくよく考えると思っていたよりも奥が深い気がしてきた。 セラピストは自分の体調が悪いと施術に影響する。 例えば風邪を引いたらクライアント…
毎週月曜日はマッサージイントロのミニテスト、火曜日は解剖学のミニテストがある。 毎日ひたすらテストに向けて勉強するパターンができてきた。 どちらのクラスも宿題はないから集中する内容がシンプルでありがたい。 マッサージイントロのテストは20問、解…
マッサージのテクニック。 今日は顔、首、頭を習った。 これでメインのストロークは出揃ったそうだ。 それ自体は嬉しいのだが、正直自分の技術に自信をなくしてしまった。 技術と言ってもまだ1回しか練習していないので出来なくて当たり前かもしれない。 で…
マッサージイントロのクラスの内容が思ったよりもがっつり医療で驚いている。 たしかに医療マッサージなどもあるが、そういった専門分野は免許取得後にさらに追加教育で学ぶ部分が多いと思っていた。 大半のセラピストはスパなどの慰安系に進むと思うが、や…
マッサージ実技3回目の授業。 どんどんテクニックが増えていく。 それと同時にストロークやテンポに正解がないこともわかってきた。 セラピストの性格や技術によるところが多い。 正解がない分、施術結果に差が出ると思う。 自分なりのスタイルを探さなけれ…
自分に一番合った勉強法はフラッシュカードと練習問題での反復学習。 今一番困っているのが、解剖学のフラッシュカード作りが追いつかないこと。 以前解剖学を取ったときのデジタルフラッシュカードがあるのでそれをベースに使っているが、表現や内容が微妙…
学校が始まってまだ2週間目。 早速オイルを使ってのスウィディッシュマッサージ。 クライアント役はクラスメイトのC君。 マッサージテーブルから脚がはみ出るほど背が高い。 今日は仰向け状態で大胸筋、腕、脚をマッサージ。 自分がオイルマッサージを受けた…
マッサージイントロのインストラクターC先生は男性。 鍛えられた身体で力がありそうな雰囲気。 実技のとき、私がクライアントになりC先生がクラスにデモを見せる機会があった。 私がテーブルに横たわった状態でドレーピングのデモ。 驚いたのが、フェザータ…
解剖学で初めてのミニテストがあった。 カバーされる範囲が少し曖昧で戸惑ったが25問中24問正解で合格点。 このクラス、初めての解剖学だとしたら本当に勉強が大変だったと思う。 忘れた知識を思い出しながら、新しい知識を入れて理解を深めている。 解剖学…
イントロのクラスで初めてのミニテスト。 記述式かとビクビクしていたら選択問題で助かった。 初回満点。 嬉しい駆け出しだ。 明日は解剖学のミニテスト。 しっかり準備しよう。
学校が始まって最初の1週間、朝はいつもあっという間に時間が過ぎた。 起床後すぐに残り物をレンジで温めて朝食を取りながら、上の子どもがスクールバスに乗るのを見送る。 寝ぼけた頭で消し忘れが怖いので火を使う調理はなし。 この間に白湯の水筒とバナナ…
なんとか最初の1週間が終了した。 本当に「なんとか」という表現がぴったり。 家族のイベントや予想外の仕事の舞い込みなどが重なり、かなり大変な一週間だった。 金曜日の午後から勉強するつもりだったが、頭が全く回らなくなった。 仕方がないから、割り切…
マッサージイントロの授業の進め方は毎回前半は講義、後半は実技。 2回目の授業で初めての実技形式に。 早速下着姿になってドレーピングの練習。 実際にマッサージテーブルに横たわるのは来週くらいからかなと思っていたので油断していた。 びっくりしたのが…
私の通う学校は営利目的の学校だ。 生徒を得ることでビジネスが成立する。 鍼灸学校を探していたとき、営利目的の学校の雰囲気が肌に合わなかった。 なんとなく、生徒一人ひとりを見るのではなく、入ってくる学費を見ているような感じがあった。 だから今の…
授業2日目は解剖学。 このクラスは週3回。 若いインストラクターだが、教え方も雰囲気作りもうまい。 膨大な勉強量が要求される科目だが、数年前に別の学校で学習済みなので少しだけ気持ちが楽だ。 その時に作ったデジタルフラッシュカードもある。 とは言え…
初日はIntroduction to Massage Therapyの授業。 このクラスは週2回。 インストラクターも知識と経験があり、良さそうな人で安心した。 クラスメイトには既に医療関係で働いていた人が何人かいた。 血圧測定の練習では、色々教えてもらって助かった。 昼過ぎ…
やっとここまで来た。 2020年、パンデミックで鍼灸学校への入学を断念。 2021年、病気が発覚し、手術や治療で別の鍼灸学校への入学を取りやめ。 どちらも遠方の学校で、治療を続けながら通うのは難しかった。 方向性を切り替え、2022年8月、地元にある州立の…
マッサージセラピー学校のオリエンテーション。 最初にブックストアで教科書と制服などの備品を購入し会場に入った。 既に20人ほどがいて、そんなに多くの人数を想像していなかったのでびっくりした。 さらっと見たところ、男性は2人、残りは女性。 年代は高…
マッサージセラピープログラムの朝は早い。 子供達の支度、犬の世話、自分の支度を済ませてから登校することになるから朝はてんてこまいになるはず。 家族を巻き込んでしまい申し訳ないが、一年だけ協力してもらおう。 少しでもストレスなく新しい朝ルーティ…