在米くのいち 手当ての道をゆく

病気と共存しながら施術者を目指す日々の奮闘記。

最終学期スタート

最終学期がスタートした。 今週はまだクイズもないし、MyologyとPathologyは先学期からの続きなので、気持ち的にまだ余裕がある。 唯一の新しい科目は指圧。 日本語も出てくるし、なんとなくコンセプトも分かるし何とかなるかなあ。 勉強と並行して就職活動…

今学期終了

率直に言って今学期もきつかった。 なんやかんやでこれまでで一番大変だったと思う。 本当によく勉強した。 そこは自分を褒めてあげたい。 最初は小テストで惨敗してどうなるかと思ったけど、成績も尻上がりに良くなって安心した。 ただ、試験の時は復習した…

いよいよ期末試験

なんやかんやで今学期も来週で終わり。 今学期は毎週クイズが3回あって、それが地味にきつかった。 来週は期末試験が3つ。 だいじょぶかなあ。 出題範囲は全部だからとにかく全力で頑張らなきゃ。 再来週は一週間の夏休み。 気分転換が必要だから本当に嬉し…

中間テスト満点

今学期は筋肉学、病理学、マッサージテクニックを勉強中。 中間テストは筋肉学と病理学で満点を取れた。 たくさん勉強したから素直にうれしい。 実習の方も問題なく進んではいるけど、クライアントの要望に応えられていないことがある気がする。 よくもなく…

オンコロジーマッサージ

以前から興味があったオンコロジーマッサージ。 地元にオンコロジーマッサージを専門とするセラピストがいることを知り、テクニックを体験してみたくなりコンタクトを取った。 場所はダウンタウンで車で行き慣れていない私はちょっと緊張したけれど、立地が…

明日から後半戦開始

学校は一年の集中カリキュラム。 いよいよ明日から後半戦が始まる。 残り2学期は筋学、病理学、マッサージテクニックの3クラス。 先学期はビジネスや法律の授業があったり、救急対応の実習やリサーチ発表があったが、今学期はもっとシンプルな内容のはず。 …

今学期終了

課題と勉強で忙殺された今学期も終了。 ビジネスプランを書いたり、リサーチペーパーの発表をしたり本当に時間に追われた3カ月だった。 まあでも成績も維持できて一安心。 色々学びながら卒業後のことを考え始めている。 仮免許のこと、専門分野のこと。 卒…

奥が深い

今学期のメイン教科はメディカルマッサージと神経学。 マッサージのテクニックもたくさんあってそれらを覚えることも有益だが、理屈で理解しようとすると情報が膨大過ぎて全く勉強時間が足りない。 プログラムを卒業しても使えるテクニックはリラクゼーショ…

クリニック3回目

クリニック3回目は若い女性。 実は数日前にもう一つ予約があったのだが、ドタキャンとなってしまった。 主訴は肩と首の痛み。 時間に遅れての到着だったので施術が半分になってしまったが、少しでも軽くなってもらえるように考えながら進めた。 反省点もある…

クリニック2回目

スチューデントクリニックでの実習2回目は全く面識のない男性。 クラスメイトや家族以外で実質初めての外部からのクライアントだ。 前回よりも気持ちは落ち着いていた。 一連の流れは頭に入っていたし、健康上の問題がなくリラックスが目的のクライアントだ…

クリニック初回

クリニックでのはじめての実習。 手順がよく分からなかったので時間に余裕を持って出かけた。 今日は姪っ子がクライアント。 ありがたい限りだ。 マッサージは時間内に収まったが、クッションを使い忘れたり、オイルを塗布しすぎたり、マッサージのステップ…

2023年。気持ち新たに。

年が明けて2023年。 来週からいよいよクリニックが始まる。 最初のクライアントとして姪っ子が予約してくれた。 本当にありがたいし心強い。 気がつけば今学期も終盤。 小テスト残り一回と。期末試験とリサーチペーパー。 とにかく勢いで駆け抜けるしかない。…

Qualifiersが終わって気が抜けた

Qualifiers が終わって2週間。 やっぱりかなり緊張していたのか、反動でその後気が抜けてしまった。 マッサージをすること自体が嫌いになってしまったらどうしようという一抹の不安が頭の中をよぎる。 メンタルのセルフケアも大切な理由が身に染みてわかる。…

Student Clinicのスケジューリング

Student Clinicでは、今学期中に20回のマッサージをこなさなければならない。 通常は3ヶ月の期間があるが、最初の学期はQualifierに合格するまでは何もできないので2ヶ月しかない。 早速システムで空いている枠を見てみたが、クラス直後の枠はやはり人気で既…

Qualifier合格

ついにQualifier当日。 グループ分けはボランティア制。 クラスを3グループに分けていよいよ開始。 マッサージ、問診表のやりとり、審査官とのレビューも含めて2時間近く。 私は最後のグループになったので4時間の待ち時間があった。 クラスメイトの中には緊…

インストラクターにマッサージ

今日はテストでインストラクターにマッサージをした。 腕と脚の選択肢があり脚を選んだ。 コメントをもらえるなら注意点の多い脚の方が良いかなと思ったからだ。 マッサージ自体は良かったようだが、ドレーピングをなおされた。 やっぱりドレーピングはまだ…

一学期折り返し

マッサージセラピーの学校に通い始めて1ヶ月半。 最初の学期も折り返し地点まできた。 来週、再来週と中間テストが続く。 その後はクリニックのクラスが加わる。 マッサージのマの字も知らずに入学して6週間で一般の人にお金をもらって施術するのだからびっ…

体が全く違う

イントロのクラスでマッサージを練習するようになってからこれまで5人のクラスメイトに施術した。 当たり前なのだが、みんな体つきが全く違う。 そしてそれがマッサージのやり方に大きく影響する。 筋肉の大きさ、首の長さ、肩甲骨の見えやすさ、腰回りの肉…

初めてのフルマッサージ施術

授業で初めてフルマッサージを施した。 正確にはほぼフルマッサージ。 まだ流れが頭に入っていないので所々抜けているテクニックがあったからだ。 時間を測ったらだいたい1時間。 ペース的には悪くない。 時間配分の目標は、体の前側30分、後側20分、血圧測…

自分の体調管理が大切

セラピストとして自分の体調管理が大切、と授業で取り上げられた。 何となく頭では分かっていたつもりだったが、よくよく考えると思っていたよりも奥が深い気がしてきた。 セラピストは自分の体調が悪いと施術に影響する。 例えば風邪を引いたらクライアント…

月曜日はノンクッキングデー

毎週月曜日はマッサージイントロのミニテスト、火曜日は解剖学のミニテストがある。 毎日ひたすらテストに向けて勉強するパターンができてきた。 どちらのクラスも宿題はないから集中する内容がシンプルでありがたい。 マッサージイントロのテストは20問、解…

自信喪失

マッサージのテクニック。 今日は顔、首、頭を習った。 これでメインのストロークは出揃ったそうだ。 それ自体は嬉しいのだが、正直自分の技術に自信をなくしてしまった。 技術と言ってもまだ1回しか練習していないので出来なくて当たり前かもしれない。 で…

思ったよりもがっつり医療

マッサージイントロのクラスの内容が思ったよりもがっつり医療で驚いている。 たしかに医療マッサージなどもあるが、そういった専門分野は免許取得後にさらに追加教育で学ぶ部分が多いと思っていた。 大半のセラピストはスパなどの慰安系に進むと思うが、や…

自分のスタイル

マッサージ実技3回目の授業。 どんどんテクニックが増えていく。 それと同時にストロークやテンポに正解がないこともわかってきた。 セラピストの性格や技術によるところが多い。 正解がない分、施術結果に差が出ると思う。 自分なりのスタイルを探さなけれ…

フラッシュカード作りが追いつかない

自分に一番合った勉強法はフラッシュカードと練習問題での反復学習。 今一番困っているのが、解剖学のフラッシュカード作りが追いつかないこと。 以前解剖学を取ったときのデジタルフラッシュカードがあるのでそれをベースに使っているが、表現や内容が微妙…

初めてのマッサージ

学校が始まってまだ2週間目。 早速オイルを使ってのスウィディッシュマッサージ。 クライアント役はクラスメイトのC君。 マッサージテーブルから脚がはみ出るほど背が高い。 今日は仰向け状態で大胸筋、腕、脚をマッサージ。 自分がオイルマッサージを受けた…

フェザータッチ

マッサージイントロのインストラクターC先生は男性。 鍛えられた身体で力がありそうな雰囲気。 実技のとき、私がクライアントになりC先生がクラスにデモを見せる機会があった。 私がテーブルに横たわった状態でドレーピングのデモ。 驚いたのが、フェザータ…

解剖学のミニテスト

解剖学で初めてのミニテストがあった。 カバーされる範囲が少し曖昧で戸惑ったが25問中24問正解で合格点。 このクラス、初めての解剖学だとしたら本当に勉強が大変だったと思う。 忘れた知識を思い出しながら、新しい知識を入れて理解を深めている。 解剖学…

初めてのテスト

イントロのクラスで初めてのミニテスト。 記述式かとビクビクしていたら選択問題で助かった。 初回満点。 嬉しい駆け出しだ。 明日は解剖学のミニテスト。 しっかり準備しよう。

朝ルーティンの見直し

学校が始まって最初の1週間、朝はいつもあっという間に時間が過ぎた。 起床後すぐに残り物をレンジで温めて朝食を取りながら、上の子どもがスクールバスに乗るのを見送る。 寝ぼけた頭で消し忘れが怖いので火を使う調理はなし。 この間に白湯の水筒とバナナ…