在米くのいち 手当ての道をゆく

病気と共存しながら施術者を目指す日々の奮闘記。

≪脱・だらだら勉強≫ 可視化勉強法 初日の結果

昨日から勉強スケジュールの管理法として学習項目と時間の可視化を始めました。

 

やり方は学習項目をすべて書き出し細かく階層化していくことから始めます。

今回の場合、次の試験までにやらなければならない大項目は10種類。

次に各項目をさらに細かいタスク単位に分けていきます。

その後、いつどのタスクに取り組むかを決めてカレンダーにあてはめます。

 

このとき、各々のタスクにかかる時間も計算していきます。

例えば、教科書を1ページ読むのにかかる時間を割り出し、ページ数に掛けて必要時間を算出し書き込みます。

タスクの振り分けは可用時間の8割程度を目安にして詰め込み過ぎを避けます。

 

この可視化勉強法のコツはなるべく細かいタスクにまで階層化すること。

そうすることで計算上の進捗と実際がずれるとすぐにわかり緊張感が生まれます。

 

初日の成功率は8割。

本当は10割達成したかったですが、まあ悪くないかな。

残りの2割は持ち越しになってしまったので挽回しなくちゃ!

 

1つ追加の試みとして、PC画面上に大きなタイマーを表示しながら作業しました。

15分でここまでやろうと決めてタイマーをスタート。

時間内に収まらないこともありましたが、15分は集中!と自分に言い聞かせて。

作業途中でネットサーフィンに浮気する確率が減りました。

 

春学期の試験は 2週間後に1つ、3週間後に2つの合計3つ。

どれも大きな試験です。

昨日可視化作業をしてみて、今から勉強を始めても時間がぎりぎりなことが判明。

早めに気づいてよかった!!!

 

よし!この調子で今日も頑張るぞ!